


ネット証券で口座開設をしたい。どうやら楽天証券が良いらしいけど、本当にそうなの?と思われる方が少なくありません。
確かに楽天証券での口座開設にはメリットとデメリットがあります。
どの点が良くて、どの点が悪いのかについてまとめてみました。
楽天証券を使うなら楽天銀行や楽天Edyや楽天Payなど楽天経済圏にどっぷりと使って楽天ポイントが効率的に貯まるようにした方が◎です!
楽天経済圏が嫌だなぁという方はSBI証券にしておけば間違いないでしょう。
楽天証券の口座開設前に一度読んでみてください。
今すぐ口座開設する方は楽天証券の最新キャンペーンはこちらから
※口座開設時にはマイナンバーや運転免許証など身分証明書を事前に写メを取っておくと便利です。
楽天証券のメリット
①直感的に利用できる取引画面等が◎
まず、ネット証券に口座開設をすると、頻繁にパソコンやスマホ上からマイページにアクセスすることになります。初心者にとってネックになるのは、自分にとって使いやすいかどうか。
その点、楽天証券だと直感的に操作ができて、画面がシンプルなので使いやすいといった口コミがみられます。ログインもスピーディーで、アプリ上で取引も可能。
忙しくてなかなか取引ができない人にも対応しているのがウリです。
また、つみたてNISAやiDeCo(イデコ)といった制度にも対応しており、豊富な商品ラインナップが魅力です。自分に見合った制度を使って自分で金融商品を選びたい人に向いています。
取引専用アプリの「iSPEED」のメリット・デメリットはこのページの下部にまとめています。
②楽天ポイントや独自サービスが魅力
随時豊富なキャンペーンが開催されている
楽天証券のメリットは、口座開設キャンペーンなどのサービスの充実も挙げられます。
口座開設をすると、各種キャンペーンに応募できます。
2018年12月現在、以下のキャンペーンに申し込むことが可能です。
・つみたてNISA口座開設
・国内株式の現物取引手数料88%キャッシュバック
・信用取引デビュー応援
・楽ラップデビュー&積立応援
・はじめてのFXキャンペーン
・楽天銀行口座開設&自動出入金設定
などなど・・・盛りだくさん!
キャンペーン応募で最大22,000ポイントも!
これらのキャンペーンに応募するだけで、最大22,000ポイントも楽天ポイントが貯まるときもあります。
ここまで口座開設だけでキャンペーンに応募できるネット証券は他にありません!
楽天スーパーポイントや楽天銀行との連携が便利
また、投資信託を買い付けるだけで楽天スーパーポイントが貯まるなど独自サービスも展開中です。楽天銀行の残高や利用回数、楽天市場などで買い物をしたポイントでも投資に回せるとあって、楽天ユーザーを中心に口座開設数も増えています。
楽天銀行から楽天証券へ即時入金できるマネーブリッジなどのサービスもあり、株式などを買いたいときにすぐ資金を移動させられるのも魅力です。株式などを購入したいときにすぐに購入できるよう、ネット上でやりとりが完結するのも魅力です。
楽天証券のデメリット
①他のネット証券の方がお得なケースがある
楽天銀行と楽天証券の連携だけでキャンペーンで現金がもらえたり、楽天ポイントが使えたりとお得感満載ですし、つみたてNISAやイデコを利用するなら楽天証券は心強い証券会社と言えるでしょう。
ただ、金融商品のラインナップを見ると、他の証券会社の方がお得なケースがあります。
例えばIPO(新規公開株)は、ネット証券の中でも幹事になることが少なく、SBI証券などが数の上でも抽選確率でも有利にあります。
また、海外株式についても同様で、米国ETFなどの米ドル為替手数料や購入手数料などではマネックス証券などと差があります。
さらに、SBI証券ではETFの自動買付サービスや夜間PTSの取り扱いなどもあり、楽天証券にはないサービスが提供されています。
初心者にとって楽天証券は投資を始めやすい設計になっていますが、投資手法などによってはお得感が損なわれることもあるようです。
ロボアドバイザーの楽ラップというサービスも特定口座に対応していなかったりと個人投資家には分かりにくいサービスも存在しています。
②キャンペーン情報が多すぎる
デメリットとしてキャンペーン情報が多すぎるあまりすべての情報を集めるのは困難な点です。
他のネット証券会社も同様ですがメンテナンスなども年に数回行われており、好きなときに利用できないこともあります。
入金の表示がずれているといった口コミや各種サービスがあるため、電話での問い合わせをすると各部署にたらい回しにされたという口コミもあり、万が一に備えた対応が悪いといった口コミが見受けられます。
当サイトの管理者も楽天証券ですが、基本的には問題なく使えています。
やはりネットに慣れていない人が使うとこういった口コミも増えてしまうのではないでしょうか。
楽天証券のスマホアプリ「iSPEED」のメリット・デメリット
最近は、忙しい人でも簡単に株式の取引などができるよう、ネット証券を中心にスマホアプリなどのサービスが展開されています。しかし、まだまだサービスは途上といった印象で、使い勝手などがよくないアプリも多いです。
そんな中で、一歩先をいっているのが楽天証券のスマホアプリiSPEEDです。今回はそのiSPEEDのメリット・デメリットについてまとめてみました。
楽天証券のスマホアプリiSPEEDの特徴
iSPEEDは誰でも簡単に自分好みにカスタマイズできる点がウリの楽天証券のスマホアプリです。株式取引を行える他、チャート機能やニュース機能などを利用することができます。
基本的な機能も充実しており、検索は銘柄名や銘柄コードで行えます。自分好みにカスタマイズできるとあり、自分ですべてを決めて株式等の取引を行う人々に支持されています。カスタマイズのために時間がかかりますが、自分にとって必要なものを揃えて、不要になれば外すことも自由です。
さらに、株アラート機能がついており、初心者でも買うときや売るときの参考になる情報が多いと評判です。買いシグナルや売りシグナルが通知されてくるので、その通知を参考に取引できるのがウリになっています。
iSPEEDのメリット
iSPEEDの良さといえば、なんといってもアプリ上で株式取引を完結できてしまうところです。現物取引と信用取引どちらにも対応しており、通常の注文であれば3タップで完了してしまいます。
注文についてはシンプル注文とプロ注文というのがありますが、シンプル注文であれば、指値注文・成行注文・逆指値注文がアプリ上でできます。その時の相場状況に応じて最適な注文を選択できるのも魅力です。
約定したかどうかについてもアラート機能があるのですぐに知ることができます。スムーズな取引をしたいデイトレーダーにも人気があります。
日経225やTOPIXなどの経済指数もすぐに確認できますし、お気に入り登録機能を使えば、最大1000銘柄のチャートを登録することができます。チャートは登録した後も自由に外すことができて、その都度気になる企業だけをピックアアップできます。
さらにスピーディーに投資をしたい人向けにエクスプレス注文といった機能もあります。チャートから注文発注ができます。チャートの種類を選択し、板アイコンから売買両方でき、最短1タップで売買が完了します。
注文だけでなく、入金についてもスピーディーに済ませることができます。リアルタイムで入金可能なので、取引をしたいと思ったときに資金移動もでき、アプリ上で資産確認もできます。
日経経済新聞が読める!


iSPEEDのデメリット
情報量が豊富で、自分で調べたい企業のチャートなどの管理ができる人にとってiSPEEDの評判は上々です。しかしながら、いくつものチャネルが存在するという意味では、ごちゃごちゃしていて見づらいといったデメリットがあります。
四季報情報や業績予測や株主優待情報などすべてが情報として入ってくるので、それらを把握できず、使いこなせないケースも増えています。
しかも、アプリの容量が大きいため更新に時間がかかったり、使いたいときに使えないこともあり、常にスムーズに取引できないといった口コミも見かけます。
iSPEEDまとめ
楽天証券は、楽天銀行との連携でリアルタイムに入金ができたり、株式の取引手数料もネット証券業界で最安値です。他のネット証券とサービス面でも競合しているため、サービスの改善も随時行われています。
iSPEEDは、取引ツールとして優れていますが、使いこなせるかどうかは投資家のレベル次第といったところがあります。取引方法も慣れが必要でしょうし、他証券のアプリを扱っていると使いづらいこともあるようです。
また、IPOの取り扱いや外国株の取り扱い数は他のネット証券会社に劣ります。日本株式に特化した取引に向いていることは意識しておくと良いでしょう。
ただ、チャート機能がほぼリアルタイムなので、相場の状況に瞬時に対応できるのは大きなメリットです。豊富な情報が自然と入ってくるので、少しずつ勉強をしながら投資レベルをあげたい人におすすめです。
楽天証券まとめ
楽天証券は、新たなサービスが続々と登場している証券会社です。
現在は株式の現物取引も引き下げを重ねて業界最安値になりました。
他のネット証券との競合の中、楽天スーパーポイントなどが独自に貯まる点でも注目されています。
楽天証券を使うなら楽天スーパーポイントを使わないともったいないです!
楽天グループの楽天銀行と普段使いのクレジットカードを楽天カードに変更したりや楽天Edyを使って賢くポイントを貯めて無駄なく投資に回しましょう!
つみたてNISAを検討している人は楽天カードで引き落としするだけで楽天ポイントが自動的に貯まります!
口座開設数の伸びからいっても、すぐに倒産する危険性もなく、初心者が安心して口座開設できる証券会社なのではないでしょうか。
まだ楽天証券で口座開設していない方はまずはマイナンバーや運転免許証など身分証明書を手元に置いて口座開設(無料)を始めてみましょう!
キャンペーンを利用しておトクに口座開設しちゃいましょう!